株式会社リカバリーサポート/陽なたぼっこ

陽なたぼっこ

株式会社リカバリーサポート

株式会社リカバリーサポート/陽なたぼっこ

●放課後等デイサービス

就学後の6歳から18歳までのお子さまに対し、学校の放課後、休日、長期休暇などを利用してひとりひとりに合わせて集団や個別のプログラムを組み自己肯定感を養ってもらえるようにサポートする場所です。小学生から高校生まで、幅広い年齢層が対象としているのは、お兄さんお姉さんから、そしてお友達や年下のお友達から学ぶことが多いからです。また、陽なたぼっこでは不登校・引きこもりのお子さまにも多くご利用いただいているのが特徴です。ひとりひとりの個性や特性を理解し、可能性を追求、適切なアプローチを通して本来の力を引き出してもらえるようなプログラムをご用意しています。

●児童発達支援

お子様にこんな不安はありませんか?
・集団行動が苦手で一人遊びが多い
・こだわりが強く、急な変更にストレスを感じやすい
・突発的に行動してしまい、お外にでかけるのが怖い
・じっとするのが苦手・言葉の遅れがある
・コミュニケーションが難しく、同年代のお友達の輪の中に入るのが苦手
・遊ぶ時に利き手しか使わず、両手を使うことが苦手

など、心身の成長や発達に心配のあるお子様が療育を受けてもらえる場所です。
0歳から6歳までの未就学児が対象で、ひとりひとりのお子さまの個性と適切な療育アプローチを見極め、遊びや学習・ダンスを通して、できた!を実感、そして増やし、強みを強化するお手伝いをさせて頂きます。
また少しずつ苦手を克服したり、小学校に向けて自信をもてるようなプログラムをご用意しています。

●ダンス×療育

プロのダンサーの方を先生に招き、毎週木曜16:00~/毎週金曜15:00~ダンスのレッスンをしています。
ダンスを通して子ども達の自主性を引き出し、おともだち達と楽しむことから協調性を育み、できた!という喜びを自信に、数年後に控える小学校生活をより楽しみに、自信をもって準備ができるように促します。
運動療育は「姿勢保持」「平衡運動」「移動運動」などの粗大運動を鍛えていきますが、ダンス療育では、その運動療育の粗大運動にプラスして、イメージや感情が乗ることで「自己表現」や「コミュニケーション」としての成長にも繋がっています。

●プロダンサーのku-ni氏

世界大会での優勝経験もあるダンサーさんです。ダンスで子どもの個性を伸ばし、何より楽しんでもらえます。

●Q&A

Q. 障害者手帳か療育手帳は必要ですか?
A. なくてもご利用いただけます。通所サービスは、発達に特性のあるお子様が対象のサービスですので、通所受給者証があればご利用いただけます。

Q. 受給者証はどうやって取得すればいいの?
A. スタッフが申請の仕方についてもサポート可能です。お住まいの地域の区役所の福祉課に申請します。

Q. 送迎はしてもらえますか?
A.しています。幼稚園、保育所などへのお迎えやご自宅への送迎を行えます。事業所から遠距離の場合はご相談ください。

Q. 週何回通えますか?
A. 受給者証に記載の日数まで通えます。

その他、疑問やお困りの事などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

●ご利用の流れ

1.まずはお電話ください。
お子様の心身の発達に不安をお持ちの方で、特に診断を受けておられない場合でも、お気軽にご相談ください。スタッフが承ります。
また既に診断を受けたお子様がいらっしゃる方で、陽なたぼっこのサービスの利用を検討しておられる場合も、お電話にてご相談ください。
2.見学、対面でのご相談
陽なたぼっこをご見学頂き、また対面での相談も承ります。お子様の心身の発達について、不安な事やお困りの点がございましたら、些細な事でも構いませんので、是非ご相談ください。
3.通所受給者証について
サービスのご利用には通所受給者証が必要です。受給者証の取得や、必要な手続きに関しましても、スタッフがサポートさせていただきますのでご安心ください。
4.サービスご利用
手続きが完了しましたら、サービスをご利用いただけます。計画相談支援員などとも連携して、お子様の特性に合わせた発達支援を行います。発達の不安や心配事についても、ご相談を承ります。

●料金について

3歳以上の未就学児の場合、月々の利用料及び送迎費は無料です。但しおやつ代(50円/1回)等は別途必要になる場合があります。
0-2歳の場合は、ご家庭の収入に応じた負担上限額(非課税世帯は0円、世帯収入890万円未満の場合4,600円、世帯収入890万円以上の場合は37,200円)を超えない範囲で、利用料(送迎費を含む)がかかります。但しおやつ代等は別途必要になる場合があります。

●居宅サービスについて

自宅で今までより少しでも安心して安全に暮らしやすくできるように、調理や掃除などの家事や、起床や入浴などの身体、外出をサポートする移動支援など、身の回りのことを様々な角度からお手伝いします。知らないことを知り、興味を持ち、出来ないことを、少しでも出来ることにしていく援助を行います。出来ることが増えることにより、充実した毎日や生活ができるように支援します。…

詳細を確認する

●相談支援について

その人らしく地域で暮らせるように本人や家族がどのような生活をしたいか話を聴き、福祉サービスなどを使いながら生きやすく、暮らしやすい一日を過ごせるように助言や福祉サービスの申請のサポートを行っています。本人の意思を尊重、信頼関係を構築し、本人中心のその人だけのプランを本人とご家族と相談しながら立てます。…

詳細を確認する

●GH、共同生活援助ひまわり

身体障害・知的障害・精神障害であり依存症をもっている方のグループホームです。社会復帰に向けて様々プログラムを経て社会へ自立するための支援を行っています。しっかりと本人と向き合い、現在までの人生の聞き取りをし、その人にあったプログラムを提供し、自分の口で本音や感情、その理由を伝えられる訓練を行い、卒業に向け、ボランティアや就労を経て社会復帰をしてもらいます。…

詳細を確認する